自分の携帯契約はちゃんと把握しておこうって話

何年かぶりに新品のiPhoneに機種変更した。
ものはiPhone16e。128GBのホワイト。価格はdocomoの2年後乗り換えプログラムを使って23カ月は1円。これにirumoの0.5GBプランを使うので毎月の支払いは23カ月間551円。24カ月以降も継続使用する場合でもirumo0.5GBプランが使用し続ける事が出来るなら毎月の支払いは4500円以下になる。

まぁ先週(2025年5月16日)までにwebで申し込みをすれば契約事務手数料も無料で行けたんだけど、それを逃してしまったので販売店の店頭契約になり手数料は払わなきゃならなくなったのはちょっと痛い。

ただ、今回はそれ以上に面倒な話になってしまったのでその顛末を備忘録的に書いていく。

人に教える以上ある程度最新機種は持ってないといかんと言う事情

わしには携帯電話の契約が現在8回線分ある。うち4回線は主にデータ通信で使用するpovo。残りのうち2回線は親と妹が使っているau、後の2回線は自分の使用するiPhoneとAndroidで使用してる。

このうちAndroidの方は先日UQからirumoにMNPし併せてスマホの方もArrows We2に機種変更した。これまで使ってたAndroidスマホArrows Be4PlusがAndroid OS12でバージョンアップが止まってしまっていたのでそろそろ14か15が使える端末が必要に思い、一括1100円で買える端末という事でこれを選んだ次第。その時は結構安く買いもの出来たと思ってたのだけど、後に量販店でMNP一括1円で買える端末だと知りちょっとショック(w。

Arrows We2 F-52E


因みにArrowsBe4Plusは初期化したのち、知人に譲った。この方、わしが講師を勤めているパソコン教室の受講生さんで以前にガラケーからスマホに機種変更する時にdocomoのmonoを薦めた方。MONOは2017年製のスマホでAndroid7.1のまま2025年まで使ってきたのだけどそろそろ限界かなと思い、こちらでデータ移行をし、角が塗装擦れしてるので本体と同じ色の手帳型ケースをつけて譲ってあげた次第。

さてそしてメイン回線のiPhoneなのだが、これまではGEOモバイルにMNPした際に1円で提供されてたiPhone XR(Product Red)を使っていた。こちらの方はまだ2025年時点で最新のiOS18には対応するのだけど最近バッテリーのへたりが気になる様になってきていた。朝の時点で満充電してるのだけどちょっと外出していると夕方までバッテリが持たない様になってきている。多分に移動中の歩数や距離を調べてポイント計算するリワード系のアプリを使っているからじゃないかと思うのだけど、だとしてもバッテリーが持たないのはちょっと困る。

しかし最新のiPhoneはどれも高額、SE第4世を期待してたのだけど意に反して登場したのは16e、しかも15、16は本体カラーからRedがなくなってしまい、13のRedは赤と言うよりは朱色の様な色合い、XRの赤は漢字で表現すると紅の様な色合いでとても好ましかったのでどーしたんもんか…とグダグダしてたら今に至ってしまった、みたいな感じ。
XRも既に6年前の機種だしバッテリーの持ちの悪さもあるし、更に2025年6月以降は各携帯会社とも格安料金プランがなくなってしまうというのもあり、安価なプランで携帯を使用するなら今月中にMNPするしかない、と思い、重い腰をあげてirumo+iPhone16eに変更する事にした。

iPhone XR(Product RED)この色味は好きだったけど、新品iPhoneではもうこの色は選べない(涙

わしゃどこのキャリアと契約してるんじゃ?

さてしかし、実際にMNPしようとヨドバシカメラ千葉で案内員と一緒に確認作業をしていたのだけど、どうにもMNP番号が取得できない。
自分としてはGEOモバイル=UQで使用しているものと思いUQのサポートに電話してMNP手続きをしようとしたところ「解約済みである」と言われてしまい、ではauなのかとそちらのサポートに電話しても「解約済み」と言われてしまう。
電話機本体はアンテナピクトもたっているし、使用回線はauと表示されている、にも拘らずau、UQいずれからも解約済み扱いをされてしまっている…って事はわしゃどこのキャリアと契約してるんじゃ?となってしまい、自分でも混乱してしまった。

ヨドバシカメラ千葉店の移転オープンの動画(Youtubeから)
元はそごう千葉店ジュンヌ館 JR千葉駅/京成千葉駅と直結してるので雨でも濡れずに店内に入れる タワー式駐車場も完備なので大きな買い物する時は便利。

だがヨドバシの案内係は冷静だった。
au、UQと契約切れてるのにau回線で接続されている、という事はau回線を使っているMVNOと契約してるのではないかと推論し、可能性のある候補を4つピックアップしてくれた。
1つはpovo、しかしこれは回線契約自体が専用アプリを使わなければならないので、アプリの入ってないiPhoneXRでは使えない。
2つ目はIIJ mio。だがこれはこれまでの人生で1回も使ったことないのでこれもハズレ。
3つ目はJ・com。でもこれもCATVと一緒でなきゃ割引が薄く、我が家の光回線はauひかりなのでこれもない。
4つ目に挙げたのがmineo…これはこれまでも契約した事がある会社だから可能性がある。試しにmineoのマイページにアクセスしてみると…あった、iPhoneXRで使っているメイン回線の番号が。
自分でもすっかり忘れていたのだが、メイン回線の番号はmineoで契約し、Arrows Be4で使ってた回線をGEOモバイルにMNPしてiPhone XRを1円ゲット、そのXRにmineoのSIMを入れて使用、GEOモバイルの回線はArrows Be4で使ってた、って事の様で(w。

ここまで小1時間、ようやくMNP番号を取得してirumoに乗り換えをする事が出来た。因みに店頭で最初に契約した際にはirumo3GBプランだったのだが、契約直後に店頭でプラン変更をしてもらい0.5GBプランにしてもらえたのは助かった。そもそも0.5GBプランへの変更はショップに行くつもりだったのでその手間が省けたのはありがたい。
これにより、今月中はirumo3GBプラン、6月以降は0.5GBプランになる。もちろん0.5GBの通信量では外出先の通信には心もとないのでデータ通信専用の第2回線を考えなきゃならんけど、自分のこれまでの通信量から考えると7GB程度あれば足りそうに思うのでこの位の通信量を安価に使える回線をどこか考えようかと思ってる。

追記:IIJ mioのeSIMを追加しました

5月中はirumo3GBプランが有効、かつ月末までの2週間程度なのでこれで乗り切れる、と思ってたんだけど存外10日もしないで3GBの通信量は使い切ってしまった…。ただirumo3GBの場合、通信量を使い切った場合は300Kbpsまで速度が落ちるのだけど、移動中の車の中でYoutubeを再生させると思ったほど途切れるような感じにはならなかった。
運転中は当然だけど動画視聴はしない。Youtubeで再生した動画の音声だけを聞いてる状態。通信速度もデータセーブモードと言うことで240Pに落としてるので、多分それが原因かしら。

とは言え6月になってirumoは0.5GBプランになるからデータ通信はこれではほぼ不可能(出来なくはないけど、0.5GBプランの場合通信量超過で低速化すると128kbpsになるので快適なデータ通信には程遠い)。

そこでIIJ mioのeSIMを追加する事にした。
通信量はデータeSIM10GBで月1050円。irumo0.5GBプランが550円なので合算しても月1600円、そしてiPhone16eも2年間毎月1円で使えるからトータルの経費は毎月1601円になる。
契約手順もとても簡単でIIJのサイトから新規申し込み>クレカ登録>登録完了メール>アクティベーション情報のメール>eSIM発行>iPhoneに登録と1時間もかからずに完了した。

個人的には以前楽天モバイルでeSIMに手こずった思い出があるのでどうなのかな、と思ってたけどQRコード読むだけで簡単に設定出来たのはらくちんだったな。
因みにSIM2回線分入った事で主回線と副回線の名前設定が出来るのだけど、今回は主回線に『irumo(0.5GB)』、副回線に『IIJ mio(データ10GB)』と入力してみた。

自分の回線契約を忘れるようなトンチキをしない為の自戒も込めて入力してみた。

Follow me!