一人称「わし」 いーじゃん
ポッドキャストをよく聞く様になってから探し当てた「そこヲたプロジェクト」のポッドキャスト番組「そこ☆あに」。
19日未明に更新された第56回のテーマは「ノイタミナ&NOISE」。
↓ポッドキャストはこちらをクリックすると再生。
"ポッドキャスト そこ☆おた No65「ノイタミナ&NOISE」"
どちらもフジテレビの深夜枠なのだが、NOISE枠に関して言えば、先日ブログでも紹介した「ミチコとハッチン」も「そこ☆あに」で紹介された作品だったし、今期注目の「東のエデン」はノイタミナ枠だし、ノイタミナ枠といえば以前放送してた「もやしもん」を新シリーズで見たいってのもあったんで、つい軽い気持ちで投稿募集スレッドに書き込んでしまった。
いやー、そしたら見事に読まれちゃいましたよ。
ポッドキャストという媒体の違いはあれ、公共放送に自分の名前が出るのは久しぶりだね。
で、まぁその投稿には何時もの調子で一人称を「わし」で書いたのだけど・・・
なんかそれがパーソナリティのお二人に妙に受けてしまっているのはどーなんだろうかねぇ(笑)。そんなにウケなくてもいーじゃん、って思うんですけど。
まぁ確かに、今時は一人称を「わし」って言う人は減ってきてはいるわな。
よく広島弁を真似する場合には「わし~」とか「わしら~」みたいな言い方をされるけど、当の広島の人間でも今時は一人称に「わし」は使わないんじゃないかな。知らんけど。
この「わし」って一人称、わし自身はネット上での書き込み、それもプライベートな範囲でしか使ってない。
ネット上でも公的な立場になる場合(mixiのコミュ管理人や自身が管理人になっているSNS等)は一人称は「私」を使っている。
口語の場合も接する人に応じて「私」「自分」「俺」を使い分けてはいる。
「わし」もそーいう使い分けしている一人称の一つなわけで。
まぁパーソナリティお二人も別に一人称「わし」を否定している訳ではないんで、わし自身も今後もしこの番組に投稿する際には、一人称は「わし」で行こうと思う。
小林よしのりだってあろひろしだって、日常的には一人称は「わし」なんだし。
そんなにウケないでさらっと流してくれればいいのにね(笑)。