WP20週チャレンジ 12月18日に登録された写真
今日もNASを漁って使えそうな写真をピックアップ。
最初は銚子電鉄の写真。16日の投稿記事の続きなので撮影年やマップなどはそちらを参照。
途中駅に入線してくる銚子電鉄の電車。この写真は右手側に写真撮影している人がいるのでそこをトリミングし、D40で撮影してたのもあったので縦辺を2000ピクセルに拡大、品質を最大に向上させたもの。編集もWindows11のフォトアプリだけで行っているんだけど、フォトディレクトリへの投稿に十分耐えるものが出来るので重宝している。
犬吠駅の駅入り口に向かって左側にあるちょっと洒落た壁。テラコッタ風のレンガと瓦の様子がどことなくスペイン風な感じ。
この写真は2010年に鴨川シーワールドにて派遣仕事で出向いた際に撮影したもの。開園時間前に集合して1日ベネ〇セのキャンペーン仕事した時、あさイチで誰もまだ入ってない駐車場に入り、そこからシーワールド裏手の海岸の様子を撮影した。
鴨川シーワールドについてはこちらから。
最後の2枚は那須塩原温泉に友人たちと出掛けた際に撮影した写真。撮影は2011年1月。
詳しいマップはこちら。
塩原温泉に行ったのは当時この地にホテルおおるりグループの宿の一つ「蓬莱館」と言うのがあって、ここは素泊まり専用の宿だった事もあり宿代がとにかく安く、しかもおおるりグループは都内各所から無料送迎バスで宿まで行けるとあって貧乏な男旅にはマッチしてた。まぁバスは確かに無料なんだけど、途中でおおるりグループ直営の土産屋/食事処に立ち寄りそこで昼食休憩をとる事になってたのでそこはなんだかなぁ、って感じもあった。帰りのバスも半端な時間に出発するしそれまでの間はバス乗り場近くの待合所で大衆演劇を見せられたりしてそれもまた面倒だなぁ、とか思ったり…。
1枚目の写真は到着した夜に撮影したもの。この日東京を出発した時はまぁまぁの天気だったのに、塩原について日が暮れる頃になったら急に雪が降ってきて翌日は一面銀世界。で、この雪が降ってる夜にわざわざ箒川の川沿いにある露天風呂に入りに行った時上向いて撮影したもの。だから揺らめている光ってる点は雪。因みにこの露天風呂、川の対岸にある塩原もの語り館からはほとんど丸見えの状態。かろうじて葦簀1枚で目隠しされているけど隙間からでもほぼ丸見え。入湯料金は100円でお金を入れる箱があるから風呂入る人は入れてって、とまるで無人販売所の様な扱い。今でもあるのかな、この風呂。