WP20週チャレンジ 1月7日に登録された写真
新年1発目の投稿です。がしかし、そろそろNASの中から引っ張ってこれる写真がなくなりつつあります。昔の写真はモニタの解像度も低かったから写真の解像度も高くなくてもいいや的な考え&記録メディアが少量だったから沢山撮影するなら低解像度にしなきゃならん問題もあって、今引っ張り出してみるとVGA(640x480ピクセル)やXGA(1024x768ピクセル)程度のものばっかり。
JPEGで圧縮してるので今更1辺2000ピクセル以上に引き延ばしても粗さが目立つだけと言う有様です。
そんな中で今日も5枚写真を挙げてみました。
撮影は2013年7月。
ご多分に漏れず、我が家の周辺の空き地/雑木林も今じゃすっかり太陽光発電所になってる有様。これは我が家の南側の雑木林が切り開かれて設置された太陽光発電パネルのアップ。
南側に位置してる事、傾斜が緩い事とあってこれに太陽光が反射して自宅内に太陽光が入ってくる、なんて事は起きてないし、少々強い南風でもこのパネルによって風が受け流されて我が家の方への風の影響はあまり大きくはない…でも19年の千葉県直撃台風はさすがに防げませんでしたけどね。
2007年8月に撮影。
堅焼きそば。テーブルクロスの模様からして多分自宅の居間でのもの。こういう食べ物のアップ写真もフォトディレクトリには結構あるんでお料理上手の方は自慢の手料理の写真を挙げてみるといいかもしれない。
2013年9月撮影。
これは東京お台場にある日本科学未来館に展示されている深海調査船「しんかい6500」の船首からの写真。
科学未来館の場所についてはこちら。
最新の展示物情報を見る限り、このしんかい6500の展示は既に終わってる様で展示物一覧の中には掲載されていない。深海は男のロマンなのにね(w。
上の写真と同じく日本科学未来館の展望デッキからお台場、レインボーブリッジを撮影した様子。
手前にダイバーシティ、フジテレビ社屋を眺め、その奥にレインボーブリッジが見える。
因みにこの日はこの日本科学未来館にて『サンダーバード博~世紀の特撮が描くボクらの未来』なる特別展が開催されており、それを見に行ったついでに館内/周辺を撮影した次第。サンダーバード展の方も結構写真撮影はしたのだけど、さすがにこれはフォトディレクトリには登録出来ないので…。